LPガス販売の甘い勧誘は危険です。
容易に「契約委任状」に捺印しないでください。
悪質なブローカー(※)等の解約代行業者が営利目的として、既存のLPガス契約の解消を勧誘しています。 ※「ブローカー」は解約・契約など取り次ぐことで手数料収入を得ており、自ら保安の義務は負いません。
 
・破格に安い料金ではありませんか?
   一般より安い料金で、果たして安全管理や安定供給が維持できるかという疑問があります。

・名刺を出しましたか?
   まず社名・名前・身分をチェックしましょう。

・やたらに「大企業」であるとPRしませんか?
   上場企業であるとウソを言ったり、他の会社の名前をかたるセールスマンがいます。

・現在の販売店を誹謗したり中傷していませんか?
   本当にその通りなのか、自分の目と耳で現在の販売店に確かめることが賢明です。

・安値やサービスは保証されていますか?
   セールスを受けた時に約束した料金やサービスはいつまで保証されるか確かめましょう。

・手続きの委任を迫りませんか?
   すべての手続きの委任を迫ったり、現在の販売店へ連絡させないセールスは要注意。 契約違反の責任を負うことになってしまいます。

・書面の内容を十分に確認させないで、印鑑を押すように要求しませんか?
   新たに供給開始を受ける際の書面には、価格や保安点検、解約方法など重要な内容が記されています。 しっかり確認することが大切です。

・現在の販売店に連絡させないことはありませんか?
   切り替えるとなったら、解約手続きと保安確保の為に、お客様が現在の販売店に事前に連絡することが必要です。   連絡させない場合は要注意です。 
 
売込み業者(訪問販売員)と契約しても、解約はできます。

勧誘方法、契約書に少しでも疑問がある場合には、当社にご相談ください。

*国民生活センター クーリングオフについて

*消費生活センターの連絡先